ミスマッチ なかなか辛いな だけど大抵そんな感じ ズレたところを埋めていく、 そんなところから、作業
その意味するところ、自分の生きている間にも変わっていくものなんだな と思う グーテンベルクの発明依頼、なんとなく広まる共同幻想の数々 平等 自由 平和 言葉があっても意味はその時代、場所で変わっているし そもそも、幻想であってリアルではない 理想…
感染の急激な広まりに対して緩く対応するのが、今のやり方なのだろう 死者の増加も織り込み済み ワクチンによる人の壁ができて初めて収束に向う 耐え抜く体力気力
COVID-19での犠牲とのこと ご愁傷さま ただ、その経緯に疑問が残る 職業柄人と会わずには済まされないだろうからその履歴の公開はより一層スムーズにされなければならないはずなのに 今の所その逆のように見える 今は関係各位の無事を祈る 生き死にも己のデ…
のBlu-Ray版 souvenir the movie 〜MARIYA TAKEUCHI Theater Live〜 [Special Edition Blu-ray] (特典:トートバッグなし) https://www.amazon.co.jp/dp/B08GT6PDQY/ref=cm_sw_r_cp_api_fabc_vhAWFbHT4MX57?_encoding=UTF8&psc=1 中身は嬉しいもの。 ただ、 …
google keep retu27.com なんでなんだろう。 超整理するにはこれが重要
MacBook Airを入手 久し振りのMacである Windows機と違って気を使わなくていいのが何より www.kobonemi.com www.kobonemi.com www.kobonemi.com 16GBにしたけどね japanese.engadget.com
届く。 www.apple.com 少し高いスピーカー。 そのくらいの位置づけで楽しめる。 いろいろよく聞くソースを聴いてみたくなる。 www.kobonemi.com
トイレに手洗いがないのは何故? わかならない。。。
最近使っている無料画像サイト www.silhouette-ac.com いろいろヒントもある
オンラインから入力した。 www.e-kokusei.go.jp すんなり家族分含め三十分くらい。 入力する例がないのがちょっと気になった。 入力欄の右側にクリックするとヘルプで出てくるのだけど、クリックするというところをかんたん例があればちょっと手間省けたかな…
IT仕事で製品調査を良くその企業のWebサイトでするのだけど迷うことが多い。 調べたい事を探してページを辿っていくと元のページに戻ったり 外に出て行ったり。 日本語設定しているの途中から英語ページに入り込んでまた日本語ページに出て来たり。 全体のデ…
Macbook Air(2014)のディスク容量(128GB)が足りなくなったのでクリアインストール。 でもってディスク問題は解消されてのだけど、 nsurlsessiondというプロセスが通信量を上げているのがわかったので以下のサイト情報を参考にして止めた。 https://t.co/WT…
airpods proだけど。 こういう再生音が変わる買い物をすると今まで聞き慣れたソースをまた新しく聴き直したくなる。 今回ので、相当録音ポリシーみたいのが良くわかって興味深い。 #ダイアンに報告 https://store.apple.com/jp/xc/product/MWP22
リマインダーはアップルID カレンダーはアップルIDとGoogleID を使っている。 これによりアップルのデバイスはどこからでも参照と更新可能。 パソコンやAndroidからはWeb経由で参照と更新可能。
デザインとしてみると人の顔はどうなんだろう。 複雑のようで単純のようで。 好ましいものもあればそうでないものもある。 何らかの生物的なバイアスがかかっているんだろう。 表情という要素が加わると更に複雑。 茫洋と思う。 #ダイアンに報告
iOSで使っている。 と言っても途中使わなくなったりしてたのだが。 使わなくなったのは同期が遅かったりしたため。 最近使ってみたろまあ使えるところまでになっていたので。 良いところは、カレンダーだけでなくリマインダ-と写真アルバムも一覧できるとこ…
広い所ではこの性能は必須。 www.cnn.co.jp 次はあるのか。 多分ある。
ipadproにmazec(手書き入力)で文章を書く軽快感は楽しい。 普段の手帳書きに近い。 mazecの判定もまず間違無く一発入力なのだ。
楽天のアプリがたくさんあってポイント貯めようとするとそれぞれ入れていくのが正当な流れなんだとは思う。 でもって、それぞれバラバラであんまり連携できてないとこが、誰が考えてんだろ。 アプリに共通してるのは、楽天クリムゾンがいっぱいでどこで押し…
指先が鈍くなると小さなファスナーとか開けにくくなる。 でもって、ジッパープル。 アウトドアのウェアやバックには初めから付いてるけど、ホントに楽になる。
通勤で使っているけど、雨の日に駅構内通路に水たまりができる。 気をつけて歩かなきゃならないし、滑って危険。 なんか、気になる設計施工なのだ。 駅通路なので扉で雨の吹き込みを防げないわけで、水捌けよく作るのが妥当だと思うよ。
結局、ソリオにもリコール通知が来た。 点検、やり直し。 ksdesign.hatenadiary.jp まあ、次の一念点検の時に行うというものだから、それはまた中身どうだか、ということになる。 前にも書いたが、本当に形式的なものにしか思えない。まだ数か月後まで点検を…
サイトに行ってみる。 tokyo2020.orgここにはお金がかかってないんだろうな、という感じのサイト。 PCから見に行ったけど、スマフォ用みたいでやたら字がでかい。 「ホーム」に戻ると日本語、英語、フランス語しか対応してないようで 中国や韓国、その他のア…
2019/05/14 08:06iOS12.3 がリリースされた旨、認識。帰宅後にアップデート祭り。 こういうの普通の人、IT関連でない人は面倒だろうな。新しい機能をそんなに誰でも使うわけで無し。 昨日、無印のクレジットカードが期限入れでもないのに送られてて来ていて…
なかなかiOS12.3がリリースされない。 www.kobonemi.com もうすぐ令和になって半月になってしまう。 少し前ならPublicBetaを入れてしまうところだが、もうそこまで突っ込まないで生きていくことに決めた。 果報は寝て待て。
リコール通知が帰宅したら届いていた。 昨年、車を整理してその中で、実家の車をワゴンRに買い替えたのだが、それが案の定リコール対象に。 実際に所は検査不正の可能性があるので3時間かけてディーラーで検査をやり直すというもの。 半日かけるということで…
iOSではソフトバンクのお父さん連絡帳が使いやすい。 気掛かりなのは最近アップデートがされていないこと。 でもってAndroidも同じものが出ていれば良いうのだけど、無いみたい。 この辺の統一感がソフトバンクには無い。 残念。
マルチプラットフォーム対応で使えるメールアプリ。 https://sparkmailapp.com/ja Windows対応がネック。
去年から迷っていたメモアプリ。 #palmphoneを使い始めてandroidOSとの互換も考えるてGoogleKeepに決まって来た。 ksdesign.hatenadiary.jp ただ、今、WindowsとMacOSについてはブラウザアクセスとなっているのが残念かな。 ブラウザアプリってなんか集中で…